日本エコミュージアム研究会

Japan Eomuseological Society

 
 

メルマガ137

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本エコミュージアム研究会メールマガジン 137号    <2020.8.19>
発行人:大原一興  編集:吉兼秀夫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本エコミュージアム研究会・会員の皆様へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
機関誌エコミュージアム研究25号自由投稿原稿公募のお知らせ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

機関誌「エコミュージアム研究」25号の自由投稿原稿の募集を行います。

執筆要領に沿って,「論文」(400字×45枚)刷り上がり10頁まで,「報告」(400字×25枚) 刷り上がり6頁まで,「書評」「レターズ」(400字×10枚)刷り上がり2頁までを公募いたします。
「論文」については査読します。提出いただいた原稿を査読し,コメントに対応した再投稿をお願いすることがあります。
応募者は次の応募期限にしたがって電子的な原稿用紙(MSWordのテンプレート)に書き込み投稿して下さい。
【応募期限】
・2020年9月25日 投稿原稿の種別(例えば「論文」「報告」など)と仮題を記し執筆の申し込みを下記編集委員長宛てにお送りください。
・2020年11月30日 投稿原稿締切り(レイアウトまで含めた完成原稿を,メールにて下記編集委員長宛お送り下さい。その際,電子メール本文にタイトル,氏名,所属を明記してください)
【原稿用紙】:下記からダウンロード出来ます。
JECOMSホームページ→各種書式→機関誌などへの投稿書式
… 論文,報告フォーマット(Word文書)
www.jecoms.jp/format/<http://www.jecoms.jp/format/>
【原稿等提出先】
Eメール:kenbaba@hosei.ac.jp
編集委員長 馬場憲一 あて

現在、コロナ禍でエコミュージアム活動にもいろいろな課題が出現してきているのではないでしょうか。25号では研究大会・全国大会の報告・自由投稿原稿とともに「コロナ禍と(エコ)ミュージアム」の問題を幅広い視点から原稿を募集してみたいと思っていますので、そのようなテーマでの原稿も是非奮って応募をお願いいたします。

12/5 文化財フォーラム開催のお知らせ

2019年4月に文化財保護法が改定されました。
法改定は広くエコミュージアム活動にも関わるものです。

その文化財保護法改定に伴う現状と課題をテーマに日本文化政策学会の企画フォ
ーラムを下記により開催いたします。ご関心ある方は奮って参加ください。
担当理事:馬場憲一


1.日時  2020年12月5日(土)  午後1時~3時
2.内容  (テーマ・報告者など)

【基調報告】
新たな文化財行政の現状-文化財保存活用地域計画への取り組みなどを踏まえ-

文化庁地域文化創生本部 文化財調査官  岡本公秀 氏

【実践報告】
文化財保存活用地域計画作成とその後の取り組み

(1)牛久市教育委員会 課長補佐 木本挙周 氏

(2)松本市教育委員会 主任   石井佑樹 氏

【質疑と意見交換】
コーディネーター 森屋雅幸(静岡文化芸術大学)
馬場憲一(法政大学)
3.会場:オンライン(Zoom使用)にて開催

———————————————————

「日本文化政策学会企画フォーラム」

1.テーマ   文化財保護法改定に伴う現状と課題
-文化財保存活用地域計画と住民参加を話題に-
2.開催日時  2020年12月5日(土)13:00~15:00
3.企画趣旨
文化財保護法が改定され新たな文化財行政が開始されてから1年半以上が
過ぎたが、現在、新たな文化財行政はどのような状況にあり、どのような問題を
抱えているのか。特に今回の法改定で注目される「文化財保存活用地域計画」作
成や「住民参加」という観点からその現状と課題を現場で文化財行政を担ってい
る方々を招いてのその状況をうかがい、参加者との意見交換を通して今後の文化
財政策を考えていくことにする。

4. 内容
(1)開催の趣旨説明(13:00~13:10)     馬場憲一 (法政大学名誉教授)
(2)基調報告(13:10~13:40)
新たな文化財行政の現状-文化財保存活用地域計画への取り組みなどを踏まえ-

文化庁地域文化創生本部 広域文化観光・まちづくりグループ
文化財調査官  岡本公秀 氏
(3)実践報告(13:40~14:20)
文化財保存活用地域計画作成とその後の取り組み
牛久市教育委員会文化芸術課文化財グループ
課長補佐 木本挙周(たかちか) 氏
?松本市教育委員会教育部文化財課 主任   石井佑樹 氏
〇休憩(14:20~14:25)
(4)質疑と意見交換(14:25~15:00)
コーディネーター 森屋雅幸(静岡文化芸術大学非常勤講師) 馬場憲一

5.会場:オンライン(Zoom使用)にて開催
6.参加:無料  (本会会員の有無に関わらず)
7.参加定員 : 100名 (先着順で受け付けさせていただきます)

8.参加申し込み:事前申込が必要です。
事前申込はこちらからお願いします。申込みの締切りは11月28日(土)とします。

https://forms.gle/SRKAr8XrUHUWX46SA

当日のZoomへの接続先は事前に申し込みをいただいた方のみにお知らせいたしま
す。お届けいただいたメールアドレスに3日前までお送りいたします。
メールが届かない場合は事務局

heritage.history.office@gmail.com

までご連絡ください。

9.個人情報の取り扱い : 参加者の個人情報はこの企画の連絡と事後アンケート
のみにしか使用いたしません。

メルマガ136

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本エコミュージアム研究会メールマガジン 136号     <2020.8.3>
発行人:大原一興  編集:吉兼秀夫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本エコミュージアム研究会・会員の皆様へ

2020年8月2日

2020年度総会開催と意見交換会のお知らせ

コロナ禍の中会員の皆様不安な日々をお過ごしのこととお察しします。
さて、2020年度総会を現在の事情を鑑みオンラインで下記の通り開催させていただくことに致しました。また、会員間の意見交換会を総会後開催させていただきます。こちらもご参加いただきますようお願い申し上げます。総会に参加できない方は委任状をお出しいただきますことお願いいたします。委任状フォームは返信メールで送信できるよう別便で送付させていただきます。

総会開催日時 8月22日14時~
意見交換会  総会終了後
開催場所   オンライン開催 ZOOMによる開催(下記URLからお入りください)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トピック: 吉兼 秀夫 の Zoom ミーティング
時間: 2020年8月22日 02:00 PM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/88090663569?pwd=dDlSdDdEMHdXVjhwelZtMzR6eGNQdz09

ミーティングID: 880 9066 3569
パスコード: 220740
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なお、今後10月にオンラインフォーラム、2月頃にオンラインの研究大会を企画しております。

メルマガ135

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本エコミュージアム研究会メールマガジン 135号    <2020.6.25>
発行人:大原一興  編集:吉兼秀夫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本エコミュージアム研究会・会員の皆様へ

会員の皆様いかがお過ごしでしょうか。コロナウィルスによる全国的な自粛要請が解除されましたが、感染者数は未だ毎日増加する状況です。本研究会も活動が開始できない状況でご迷惑をかけております。
前回のメールマガジンで全国大会だけは実現をと希望を申し上げましたが、社会状況と受け入れ側の地元の状況も考慮し、本年度(2020年度)の全国大会は中止とさせていただきます。大変残念ですが、次年度以降の開催を目指したいと思います。
今後は理事会の協議を経て会員の皆様と意見を交換できるオンラインの会議などを模索したいと思います。オンラインが日常に定着し始めている現状をいかして、新たにできる事もあるかと思います。皆さんからのご希望やご意見、またご存知の事例など事務局宛にいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

2020オンライン・フォーラムのご案内

日本エコミュージアム研究会オンライン・フォーラムのご案内

新型コロナウィルス感染拡大への懸念から,集会や地域での活動が大きな影響を受けています。現地での活動に基礎をおくエコミュージアムも,それぞれ地域で困難に直面しています。
日本エコミュージアム研究会は全国大会を中止にしましたが,それに変わるものとして,また,今の状況でできることとして,エコミュージアムに関心をもつ皆さんに集まっていただき,広く意見交換ができるようなオンライン・フォーラムを開催することにしました。
3つのテーマを設けて話題提供と意見交換を行います。
エコミュージアムに関心のある方,活動をしていて悩みや疑問をかかえている方,各地で活動している人たちとのつながりをつくりたい方など,どなたでも歓迎します。ふるってご参加ください。       (担当理事:淺野)

●テーマ エコミュージアムを知りたい・語りたい
開催日 10月17日 13:30~16:30
方法  Zoomを用いた会議として行います。
対象  JECOMS会員およびエコミュージアムに関心をもつ方
定員  上限100人(会員枠を設けた上での先着順)

●内容とスケジュール

13:30~13:40 挨拶と趣旨説明
13:40~14:35 セッション1:地域での実践
自分たちの地域でエコミュージアムを進めたい。誰が,なぜ,どのようにする。実際に活動を進める中で気づいたこと,疑問に思ったことなどを話し合う。

14:35~14:40 休憩

14:40~15:35 セッション2:学芸員教育とエコミュージアム
博物館とエコミュージアムはどうつながるのか。特に,学芸員教育においてエコミュージアムを教える意義と方法,
エコミュージアムの活かし方などについて意見を出し合いたい。

15:35~15:40 休憩

15:40~16:25 セッション3:JECOMS監修「エコミュージアム講座」(オンラインコンテンツ)
エコミュージアムを学ぶため,あるいは地域で実践するためにヒントとなる情報をJECOMSとして作り出し発信していきたい。
どんな情報が必要だろうか。参加者によるアイディア出しを行いたい。

16:25~16:30 挨拶と閉会

●申し込み方法 参加を希望される方は,以下のwebサイト(Google フォームを使用)からお申し込みください。
参加が認められた方(定員内の方)には会議参加のURLおよびZoomのミーティングIDとパスワードをお知らせします。

●参加申込用サイト(会議のサイトではありません)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSflBu_qz3iuZ8BgF_s_sdwONLZ1hhoxFbXUCd_dU79BJZW-sQ/viewform?usp=sf_link

●申込みの締切 10月11日(日)。

問い合わせ先 JECOMS事務局あてにメールで問い合わせてください。
jimu@jecoms.jp

なお,回答はフォーラム担当(淺野敏久・広島大学)から行います。

2020総会・初のオンライン開催

8月22日(土)14:00から初めてオンラインで総会が開かれました。
新型コロナウィルスの影響で定例4月開催の理事会も遅れましたが、先月より随時行われてこの日、昨年度の報告、次年度の計画等が発表されました。

追って詳細は掲載します。
役員の改選に寄り、事務局も変わりました。(詳細は事務局のページ
事務局のメールアドレスは、変わりません。

メルマガ134

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本エコミュージアム研究会メールマガジン  134号   <2020.5.10>
発行人:大原一興  編集:吉兼秀夫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本エコミュージアム研究会・会員の皆様へ
JECOMS会員の皆様

新型コロナウィルス感染のため、様々な活動が中断している状態ですが、JECOMSでも活動ができない状態が続いております。その関係で2月の皆様にお願いした役員選挙の開票作業が延期状態のままになっております。そのことをご連絡しておらず申し訳けありませんでした。

選挙自体は皆様から締め切り日までに投票をいただきました。開票作業は事務局及び選挙管理委員の異動と三密状態をつくる関係から延期を決定いたしました。連休明けを目処にしておりましたが、緊急事態宣言が延期されまだ作業に移れない状態が続いております。
緊急事態が解消され、会合が可能な状況になり次第、開票作業を実施する予定にしております。
また、その後の総会の実施も危ぶまれる状態ですが、今年は書面総会を予定しております。その点もご了解ください。

10月17ー18日の全国大会(福井県)までには是非事態が終息し、実りある全国大会が開催されることを願っております。
皆様も行動自粛やオンライン業務にストレスを感じておられることかと思います。お体をご自愛ください。
私はこの機会にデジタルミュージアムの可能性や展開について考えたいと思います。地域の宝のデジタルによる見える化を始め、コロナウィルス後のエコミュージアムの進め方について皆様のご意見、アイデア、実施事例をおよせいただけると幸いです。

機関誌エコミュージアム研究24号投稿募集

機関誌エコミュージアム研究24号投稿募集

機関誌「エコミュージアム研究」24号の自由投稿原稿の募集を行います。

執筆要領に沿って,「論文」10頁まで,「報告」6頁まで,「書評」「レターズ」2頁までを公募いたします。
種別「論文」については査読します。提出いただいた原稿を査読し,コメントに対応した再投稿をお願いすることがあります。
応募者は電子的な原稿用紙(MSWordのテンプレート)に書き込み,次の期限にしたがってご応募下さい。
原稿投稿期限:2019年7月31日までに,レイアウトまで含めた完成原稿を,メールにて下記編集委員長宛お送り下さい。
その際,電子メール本文にタイトル,氏名,所属を明記してください。
原稿用紙:下記からダウンロード出来ます。
JECOMSホームページ→各種書式→機関誌などへの投稿書式
… 論文,報告フォーマット (Word文書)
www.jecoms.jp/format/<http://www.jecoms.jp/format/>
事務局からもEメールでお送りできます。
締切:2019/5/31(木)
送先:toasano@hiroshima-u.ac.jp<mailto:toasano@hiroshima-u.ac.jp>
刊行が遅れて会員の皆さまにはご迷惑をおかけします。作業が遅れていますが,3月末に開催した全国大会の報告を中心とした機関誌の編集を行っています。今回の原稿公募は24号掲載論文ですが,今年中に25号の原稿公募も行う予定です。全国大会の開催が遅れた影響で24号の編集作業が遅れています。7月末までに間に合わない場合は,25号への投稿を検討ください。
機関誌編集委員長 淺野敏久

メルマガ125

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本エコミュージアム研究会メールマガジン 125号   <2018.7.25>

発行人:大原一興  編集:江水是仁

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

=======================================

【目次】

1.2018年度・総会議事録

2.事務局からのお知らせとお願い

========================================

■■■■■============================================================

1.2018年度・総会議事録

============================================================□□□□□

★ 日本エコミュージアム研究会2018年度・総会議事録 ★

〇日 時:2018年7月8日(日)13:00~14:00

〇会 場:広島大学東京オフィス408会議室

キャンパス・イノベーションセンター

●事務局報告 会員状況 個人65名(うち2016年度から会費未払い者12名)

団体 7団体 定期購入 2

新規入会者(2017年7月~2018年6月)個人 2名 団体 0団体

退 会 者(2017年7月~2018年6月)個人37名

●1号議案 2017年度事業報告

・総会・研究大会 2017年6月25日開催 研究発表3件、情報交換

・全国大会 2017年10月22日 京都府城陽市 基調講演1件 基調報告1件

・後援 2018年2月16日~2月18日 第10回つなぐ人フォーラム(公益財団法人キープ協会)

・機関誌22号の発行 2016年度分2018年2月発送)

・メールマガジン116号(2017年7月)~124号(2018年7月)発行

●2号議案 2017年度決算報告(別紙1)

●3号議案 2018~2019年度理事選挙結果(別紙2)

●4号議案 2018年度事業計画

1.全国大会(広島県東広島市・広島大学)12月中旬予定

2.総会・研究大会 7月8日(本日)

3.関東例会

4.関西例会

5.機関誌23号、24号発行

6.メルマガ125号~137号発行(2018年8月~2019年7月)

7.20周年記念誌発行準備

●5号議案 2018年度予算(別紙3)

●その他

以上すべて、全員一致で承認された。

■■■■■============================================================

2.事務局からのお知らせとお願い

============================================================□□□□□

2016~2017年度は、事務局長として江水が担当してまいりました。初めて

理事を引き受けただけでなく、会の運営など全く把握しないまま、いきなり

事務局を任せられ、正直戸惑いましたが(今でも戸惑っていますが)ここまで

来ました。

会員の皆様には多大なるご迷惑をおかけしたこと、お詫び申し上げます。

新しい事務局長には吉兼秀夫氏が就きます。今後ともよろしくお願いいたし

ます。

会員お一人一人の行動が、会の活動を進めます。行事への積極的なご参加を

お待ちしています。

≪以下は毎号同じです。≫

▼ 会員の皆さん、それぞれの地域での活動の「ひとコマ」をご紹介下さい。

また、掲載された記事に対してのご意見、ご質問もお寄せ下さい。

メルマガを待って読んでいただけるよう内容を充実させるのも会員お一人お一

人のご参加が決め手です。ご投稿いただきたい記事として

1.ご自分の地域、あるいは訪問した「各地の活動から」

2.皆に知らせたい「行事予定のご案内・参加募集」

3.過去に訪れた場所への「気になる地域へのお伺い(質問)」

4.今後「会に望む活動」等など、特にテーマを絞りませんのでどしどし投稿

下さい。

▼ 会員外も含む、エコミュージアムに関心をお持ちの方々の情報交換の場と

してのメーリングリスト[エコミュージアムML]があります。

会員外も参加いただけますので、お知り合いにもご紹介ください。

1.お名前(本名)

2.E-mailアドレス

3.お住まいの都道府県名を事務局までお知らせください。

2018事務局変更

2018年8月よりJECOMS事務局を江水是仁理事から京都外国語大学吉兼秀夫が引き継ぎました。

今後jecoms事務局宛てのメールは新事務局長(京都外国語吉兼大学研究室)のもとに届きます。

前事務局同様よろしくお願いいたします。ご要望、入会希望者の推薦をどんどんお寄せください。

サイト内の検索

お知らせ

▲▲▲メルマガは会員宛に送信しています。アドレス変更等の連絡いただけずに、配信不可の方いらっしゃいます!至急、アドレスご確認ください。 ▲▲▲メルマガは会員宛配信後、ここで2~3カ月後の公開です。会員には随時送信。

最近の更新記録

カテゴリー

アーカイブ