日本エコミュージアム研究会

Japan Eomuseological Society

 
 

メルマガ88号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本エコミュージアム研究会メールマガジン 88号   <2014.12.15>
発行人:吉兼秀夫  編集:中野喜吉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今年ももう暮れてしまいます。人間年を取る毎に段々1年を短く感じる様にな
るのは、1年の長さは子どもにとっては自分の体験年数分の1で、高齢者はその
年数分の1と、段々小さくなるからだと理屈付けをして自分で納得していたら、
「なんとかの法則」でそう言われていると最近知りました。

調べてみたら心理学者のジャネか誰か知りませんが、何事でも偉い先生でなくと
も、気づいている人は、いくらでもいるでしょうに・・・。「当たり前の事(事
実)をもっともらしく理屈を付けてしゃべるのが『学者先生』さ~」と言ったら、
あなたは腹が立つ方ですか?

お正月のお休みには、故郷に帰られる方もいらっしゃるでしょう。親戚の年寄り
の話やら、まったく違う環境の人の声にも耳を傾けてみてください。何か新しい
発見があるかも知れません。

=======================================
【目次】
1.「エコミュージアムとジオパーク、エコパーク お互いの経験から学び合う」
2.事務局からのお知らせとお願い

========================================

■■■■■=-==========================================================
1.まもなく研究・関東例会「ジオパークとエコパークとエコミュージアム」
============================================================□□□□□

2014研究・関東例会の報告
担当理事:菊地直樹

12月13日(土)13時半から16時半にかけて、上記の研究会を開催しました。当
日は30人を超える多様な参加者が集まり、活発な意見交換を行いました。

最近、エコミュージアムと類似したジオパークやエコパークといった言葉を聞
くことも多くなりました。科学的に見て貴重な地形・地質や景観を活かした「大
地の公園」であるジオパークとユネスコが主催する政府間プログラム「人間と生
物圏」計画に基づく国際認証地域であるエコパークは、いずれも地域の自然の保
護と利用を重視し、自然資源を活かして「持続可能な地域社会」を創ろうとする
仕組みといえます。

住民の参加により環境と人間の関わりを探る活動と仕組みであるエコミュージ
アムは、ジオパークとエコパークと共通点も多いように思います。その一方で、
考え方、仕組み、住民参加のあり方、活動などに相違点もあるようにも思えます。
今回の研究会では、それぞれの経験から学び合うことで、持続可能な地域社会の
形成に向けた経験の共有をはかりました。

エコミュージアムについては吉兼秀夫会長、ジオパークに関しては日本ジオパ
ーク委員会事務局の渡辺真人さん、エコパークに関しては日本MAB計画委員会
副委員長の酒井暁子さんから、それぞれの取組みについて話題を提供していただ
きました。

後半の意見交換では、まず大原一興理事からコメントをいただき、意見の交換
をはかりました。持続可能な地域社会づくりに向けて、それぞれの取組みには地
域住民と研究者の関係、運動的な側面と制度的な側面のバランスなど強調点の違
いもありましたが、思いのほか共通点が多いことを確認することができました。
持続可能な地域社会の形成に向けて、それぞれの取組みから学び合うことの重要
性を認識した研究例会となりました。             (菊地直樹)

■■■■■=-==========================================================
2.事務局からのお知らせとお願い
============================================================□□□□□

12月13日の研究・関東例会では、会員外からも多数の参加をいただき、これか
らのエコミュージアムを考える上でいい議論が交わされました。

来年8月の終りから9月初めのあたりでフランス、ベルギーへの海外視察も検討
課題になってます。詳細は決まり次第お知らせします。

≪以下は毎号同じです。≫
▼ 会員の皆さん、それぞれの地域での活動の「ひとコマ」をご紹介下さい。
また、掲載された記事に対してのご意見、ご質問もお寄せ下さい。
メルマガを待って読んでいただけるよう内容を充実させるのも会員お一人お一
人のご参加が決め手です。ご投稿いただきたい記事として

1.ご自分の地域、あるいは訪問した「各地の活動から」
2.皆に知らせたい「行事予定のご案内・参加募集」
3.過去に訪れた場所への「気になる地域へのお伺い(質問)」
4.今後「会に望む活動」等など、特にテーマを絞りませんのでどしどし投稿
下さい。

▼ 会員外も含む、エコミュージアムに関心をお持ちの方々の情報交換の場と
してのメーリングリスト[エコミュージアムML]があります。
会員外も参加いただけますので、お知り合いにもご紹介ください。
1.お名前(本名)
2.E-mailアドレス
3.お住まいの都道府県名を事務局までお知らせください。

(このメルマガへは返信しないでください。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本エコミュージアム研究会   Japan Ecomuseological Society
事務局:
〒516-2102 三重県度会郡度会町大野木1968-3 中野喜吉 気付
E-mail:   jimu@jecoms.jp
ホームページ http://www.jecoms.jp
口座名義:日本エコミュージアム研究会
郵便振替:00170-0-74380  (会費振込先はこちら)
銀行口座:ゆうちょ銀行 店名:二二八(ニニハチ)普通預金 1624950
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Comments are closed.

サイト内の検索

お知らせ

▲▲▲メルマガは会員宛に送信しています。アドレス変更等の連絡いただけずに、配信不可の方いらっしゃいます!至急、アドレスご確認ください。 ▲▲▲メルマガは会員宛配信後、ここで2~3カ月後の公開です。会員には随時送信。

最近の更新記録

カテゴリー

アーカイブ